» 濁り | date : 2010/09/14 | |
昨日の増水はほぼ平水まで戻りましたが、濁りが入ったので今日、おそらく明日も、濁りが残ると思います。 神3ダム上流の笹津橋ライブ映像 9月4日一斉監視を行った際にアユ斃死魚が気になり、富山県水産研究所に検査をお願いしていましたが、エドワジエラ・イクタルリというアユの細菌性感染症であることがわかりました。 この原因菌は元はアメリカナマズの病気で平成20年頃に山口県などでアユの発生例が新聞で報道されていましたが、現在は全国に蔓延しているようです。 ただ神通川は急流で河川水温も低いので発生しないだろうと思っていましたが、今年の夏の渇水、高水温で神通でも発生したようです。 感染源は外部からのオトリ持込みが一番考えられますが、症状としては外部症状がないことと腹部膨満くらいです。人間が食べても全く影響はありませんが、神通のアユをオトリとして他の河川へ移動するのは自粛した方が良いと思います。 一度増水して河川水温も低下しましたので今後の発生は無いと思いますが、ご協力をお願いします。 朝8時の大沢野大橋の水量は62.7t、水位は1.72m、萩浦橋の水温は昨日の最高が22.9℃、今朝は19.9℃、濁度12度、昨日の最高気温は30.0℃、今朝は23.0℃。 コロコロ釣解禁9月 1日(水)午前0時 済み アユ禁漁区域 9月20日〜10月31日高速橋から下流720mの間 アユ禁漁期間 10月1日〜10月20日全面禁漁 |
||
posted at 2010/09/14 8:53:34
lastupdate at 2010/09/14 8:53:34 »category : あゆ 【修正】 |