reload
«« データだけ | main | no data »»

«« カテゴリ内前記事(富山新聞海洋高校記事) | さくらます | カテゴリ内次記事(no data) »»

 
» 海の情報 date : 2010/04/30
先日、水産研究所員の方が所用で事務所に来られましたが、海の市場調査をしていると、今年は近年になくサクラマスの漁獲が多いそうです。顔つきを見ると、神通系のサクラマスとは少し違うそうですが、サクラマス資源全体の回帰率が高い傾向にあるのかもしれません。また、今年は降海したスモルト魚の漁獲も非常に多いそうなので、来年も期待できるかもしれません。海で捕られないのが一番なのですが…。
一方、アユの方は、県の水産漁港課が港のアユ密漁防止パトロールを行ってもらっていますが、大小色々なサイズのアユが掛かっていて、注意してきたそうです。水研が行った2回の熊野川調査では1匹も天然そ上アユを採捕できなかったので心配していましたが、水温が低くて遅れているだけなのでしょう。
水温を見ると2週間は完全に遅れている感じです。

朝8時の大沢野大橋の水量は182.4t、水位は2.12m、萩浦橋の水温は昨日の最高が12.1℃、今朝は9.3℃、濁度25度、昨日の最高気温は16.2℃、今朝は12℃。
  posted at 2010/04/30 8:21:24
lastupdate at 2010/04/30 8:21:24
»category : さくらます修正

:: pplog ::